• 機械と構造物の健全性評価・制御
    • 学生の受賞

      第11回Multidisciplinary International Student Workshopが本学で行われましたが,6月上旬から短期留学生としてインドネシアからきていた短期留学生がプレゼンテーション賞を受賞し …

      続きを読む
    • 文化体験

      轟先生が主に面倒をみているフランスからの短期留学生,研究室の博士学生2名と私で津軽三味線を聴きに居酒屋@神田に来ています.直前まで国際会議の打ち合わせをしていた他大学の先生2名も合流しました.ここの居酒屋は青森のお店です …

      続きを読む
    • 研究室旅行

      恒例の研究室旅行に行ってきました.今年は山梨のワイナリーと氷穴を訪問しました.夜はいつもながら懇親会ですが,家に帰る必要がないので学生は遅くまで飲んでいたようです.

      続きを読む
    • AEWG@シカゴへの出席

      年に1回米国で開催されるアコースティック・エミッションの国際会議(第61回AEWG)に出席しています.今回は学生は連れてこず,一人での出席です.弾性波の伝搬方向を切り替え可能な材料について発表しました.昨年度,交換留学生 …

      続きを読む
    • 集合写真

      恒例の卒業アルバム用の集合写真を撮りました.天気に恵まれ,きれいな写真を撮ることができました.  

      続きを読む
    • コマツ革新技術共創研究所

      数年前から大型建機を作っているコマツさんと共同研究をしていましたが,4月1日にコマツ革新技術共創研究所がすずかけ台キャンパスにできました.本日はそのお披露目会とお祝い会に出席してきました.東工大としてはこのような産学連携 …

      続きを読む
    • 完全に遊びですが...

      私は沖縄の三線が好きで自分でも弾くのですが,小さい楽器のわりには結構大きな音が出ます.音を小さくする消音馬というものもあるのですが,これをつけても夜中は近所迷惑となるので弾けません.ギターやバイオリンは共鳴胴をなくしたサ …

      続きを読む
    • 卒業式

      今日は卒業式でした。 水谷グループからは修士1名、学部2名が卒業しました。 学部の2人はそのまま進学で、修士の学生は4月から社会人です。卒業生の皆さん、おめでとうございました!!

      続きを読む
    • つくば宇宙センター

      宇宙用高圧ガス機器技術基準の委員会に出席するため,つくば宇宙センターに行ってきました.私がNASDAの特別研究員だったときに実験をしていた建物にも久しぶりに入ることができました. 委員会では,今のロケットだけではなく,将 …

      続きを読む
    • 栃木航空宇宙懇話会での講演

      栃木県はSUBARUを中心に航空宇宙に関する企業が多くあります.今回は平成9年から活動をされている栃木航空宇宙談話会の第104回月例研修会に講師としてお誘い頂き,『過去の失敗例から学ぶこれからの機械と構造物の健全性保証』 …

      続きを読む